明治44年の松尾信用販売購買生産組合創立時の組合長、江塚善三(えづかぜんぞう)翁の記念碑は八幡の町が見下ろせる場所にあります。農業の指導と発展などに尽力に感謝し、昭和5年に銅像を建立。戦争により消滅し...
伊賀良井は、一級河川松川の妙琴浄水場前より取水し、伊賀良地区、竜丘地区を通り時又で天竜川へ至るまで約9.1kmの井水です。かつては飯田藩二万石のうち、旧十ヶ村(北方村、山村、一色村、名古熊...
豊丘村歴史民俗資料館は、豊丘村田村の豊丘村役場南側にあります。豊丘村には、紀元前の旧石器、縄文、弥生時代の遺跡発掘出土資料をはじめ、数多くの文化遺産・民俗資料があり、これらの収蔵展示施設と...
下伊那郡高森町大島山にある大嶋山瑠璃寺は、薬師瑠璃光如来三尊佛(国重要文化財)を本尊とする瑠璃寺と、その守護神として比叡山の麓にある日吉大社から分社された日吉神社の、神仏混淆(こんこう)の寺社です。<...
飯田市上郷黒田の野底川上流域、標高650~900mの谷あいに位置している野底山森林公園は、自然豊かな森で、マレットゴルフ場やキャンプ場、ジャンボ滑り台など多くの方が楽しめる場所に整備され手います。
麻績神社は座光寺地区のほぼ中央に位置し、地区内約一千四百戸が氏子となり毎年元旦祭、春祭り、秋祭り、勤労感謝祭の四大祭を開催しています。麻績という言葉は、麻を績(つむぐ)に由来し、麻を作るこ...