• ホーム
  • NEWS
  • 【NEWS】三穂盛年の会食育事業 三穂保育園のそば蒔き

【NEWS】三穂盛年の会食育事業 三穂保育園のそば蒔き

そば蒔きをする園児たち

そば蒔きをする園児たち

飯田市三穂地区の青年農業者らを中心に結成された三穂盛年の会は8月11日、同地区の三穂保育園のそば蒔き体験を行いました。

同会は、仲間づくりや地域活性化を目的に、遊休農地の圃場を利用して同地区の三穂保育園や三穂小学校の児童らを対象に水稲やトウモロコシなど食育事業を行っています。
そば蒔き体験は初めての事業となり、同会から同保育園に声をかけて、「三穂保育園みんなのそばへプロジェクト」と銘打って実施しました。
この日は同会のメンバー4人と、同園の年中年長園児14人が同保育園付近の17㌃の圃場でそばの実を蒔きました。園児らは、横一列に並びそばの実を足元に丁寧にまきながら畑の端から端へと進びました。猛暑に配慮し短時間の作業でしたが、園児らは初めてのそば蒔きを楽しみました。
同園の小笠原久美子園長は「普段食べたことがあるそばの実を実際に蒔いて成長を見守っていくことは貴重な経験になります。また、収穫してそば打ちをするという楽しみが一つ増えて、盛年の会には感謝しています」と話しました。
同会代表の木下清文さんは「そばは雑草に負けず元気に育ちます。元気なそばを食べると元気になるかもしれないので、収穫を楽しみにしてください」と話しました。
収穫ができる9月下旬には、ハーベスタによる収穫作業の見学やそば打ち体験を同会と同保育園で計画中で、同保育園の食育行事が増える予定です。



NEWS

  • NEWS
    月別に見る
ページTOPへ