JA喬木支所は9月6日、㈱オートパルいいだみさと農機センター喬木出張所で、女性のための農機具安全講習会を開きました。女性が農機具を使う機会が増えている中、安全で正しい使用方法を学ぶ機会をつくりたいと喬木支所が企画。8名が参加しました。女性を対象に刈払機を使った講習会は喬木支所では初めての試みです。参加者は使用方法や管理方法を確認し、実際に操作し安全な扱い方を学びました。
9月の秋の農作業安全運動に合わせ行われた講習会では、仮払機の機能や選定方法から始動・停止、作業の仕方、点検や整備まで説明を受け、おすすめの農機具を使った体験で正しい作業の指導を受け、およそ1時間30分ほど学びました。
簡単なところだけでも自分でやりたいと受講した参加者は「怖さもあったが実際に講習を受けてみると便利で簡単なことがわかった。せっかく教わったので家でもやっていきたい」と話し、早速おすすめ機具の値段を聞き、購入を検討していました。
講師を務めた下澤秀樹係長は「便利な機械だが、使い方を誤ると大けがにつながる。正しく使えば女性でも決して大変ではないので、使用方法をしっかりと身につけてほしい」と話し、「夕方や疲れているときには決して無理をせず休憩しながら作業してほしい。機械の調子が悪いと感じたときやわからないことがあれば、オートパルを頼ってください」と続けました。
講習会を企画した喬木支所総務信用課の中塚友子係長は「家族農業が中心のこの地域では女性の活躍の場がたくさんある。地域の皆さんが安全で安心して農作業に汗を流せるよう応援していく」と話しました。