JAみなみ信州を知る

長野県、みなみ信州

私たちJAみなみ信州がある「飯田下伊那」地域は長野県の南部に位置し、1市3町10村(飯田市・松川町・高森町・阿南町・阿智村・平谷村・根羽村・下條村・売木村・天龍村・泰阜村・喬木村・豊丘村・大鹿村)の行政で構成されています。面積192,919ha(ヘクタール)、耕作面積5,780ha、戸数59,302戸、人口152,207人からなり、地域のほぼ中央を天竜川が流れ、河岸段丘による地勢が形成され、異なる標高ごとにさまざまな農産物が生産されています。

みなみ信州についてもっと詳しく知りたい方はこちらへ

JAみなみ信州について

JAみなみ信州は、1997年(平成9年)12月、飯田下伊那地域の『信州まつかわ・信州高森・天竜みさと・信州いいだ・阿智村・信州みなみ』の6JAの合併により誕生した広域JAです。魅力ある農業・農村を基盤とした地域づくりを進め、「こころ豊かな地域社会」創造をめざしています。

組合員の状況

正組合員個人14,52714,629
法人農事組合法人36
その他の法人66
准組合員個人13,26213,475
農業協同組合0
農事組合法人30
その他の団体183
合計28,104

(令和4年2月28日)(単位:人)

役員の状況

代表理事組合長寺沢 寿男
代表理事専務理事(管理・経済)中村 彰
常務理事(営農)塩澤 昇
常務理事(金融共済)小沢 昭弘
代表監事竹下 正幸
代表監事代理小笠原 浩一
常勤監事林 隆嗣
理事
  • 木下 稔
  • 高坂 竜夫
  • 大澤 史人
  • 福田 幸志
  • 丸山 恒夫
  • 伊藤 俊彦
  • 松澤 一重
  • 筒井 正明
  • 横田 昭一
  • 佐々木 克志
  • 三村 諭吉
  • 牧野内 康裕
  • 松島 基喜
  • 熊谷 憲司
  • 岩下 正則
  • 本村 隆雄
  • 今村 明人
  • 松尾 新示
  • 長沼 匡浩
  • 大島 永臣
  • 高見 義夫
  • 佐々木 誠
  • 遠山 善治
  • 宮島 清寛
  • 宮島 徳男
  • 林 房子
  • 松島 由利子
  • 井坪 由香里
  • 遠山 幸江
  • 河合 久子
監事
  • 北村 弘司
  • 片桐 章久
  • 今牧 弘雄
  • 青木 敬典

組合員組織

組織名合計組織名合計
JAみなみ信州女性部1,884農協青年部69
フレッシュミズ(若い女性の会)JAみなみ信州年金友の会14,993
みなみ倶楽部2,202野菜部会1,016
花き部会554養蚕部会5
りんご部会(専門部)905なし部会(専門部)661
もも部会(専門部)384うめ部会412
柿部会1,862ぶどう部会274
新興果実部会226酪農部会15
肉牛部会25繁殖和牛部会58
養豚部会8養鶏部会1
山羊部会26養兎部会27
きのこ部会44こんにゃく部会2
お茶部会54

(令和4年2月28日)(単位:人)

職員の状況

正職員343188
臨時職員39149
小計382337
合計719

(令和4年3月28日)(単位:人)

JAみなみ信州の子会社については下記ページをご覧ください

キャラクターマークみなみちゃん(商標登録済み)

JAみなみ信州の“み”をモチーフに親しまれるキャラクターデザインとし、組合のいきいき活力あふれる姿と飛躍、発展を表現してあります。このマークは農畜産物の販売やJA活動に利用します。

シンボルマーク(商標登録済み)

山マークは「みなみ」の頭文字の“M”そして南・中央アルプスの雄大な山々を意味し、
Sマークは「信州」の頭文字“S”そして天竜川の清流を表現してあります。

沿革・歩み

平成9年12月
  • 信州まつかわ、信州高森、天竜みさと、信州いいだ、阿智村、信州みなみの6農業協同組合が合併し、飯田下伊那一円を事業区域とするみなみ信州農業協同組合として発足
  • 生産部会組織18部会発足
  • 旧6組織7,800人が結集し女性組織協議会発足
平成10年4月
  • 組合製糸「天龍社」閉業にともない、権利義務の承継調印
11月
  • JAみなみ信州農業振興計画樹立
平成11年7月
  • 生産部本所旧天龍社へ移転
9月
  • JAシンボルマーク、イメージマーク商標登録
10月
  • 生活福祉課新設、福祉事業に本格参入
  • 全国JAのATM、CDの平日利用料金無料化
平成12年1月
  • 飯田・下伊那18行政並びに広域連合と防災協定に調印
  • みなみ倶楽部発足
3月
  • JAみなみ信州女性部発足
5月
  • JA助け合い組織「にじの会」設立
10月
  • 外貨預金取扱開始
平成13年7月
  • 訪問歯科診療開始
10月
  • 歯科診療所開所
  • JAみなみ信州BSE対策本部設置
平成14年8月
  • 無登録農薬使用問題発生
平成15年4月
  • 社会福祉法人「みなみ信州」設立
11月
  • 干し柿集出荷施設「柿の里」受入開始
平成16年6月
  • 金融シェアアップ1000点運動県下1位受賞
平成19年4月
  • 日豪EPA対策生産者大会
平成21年7月
  • 子会社「市田柿本舗ぷらう」設立
8月
  • JAおちいまばりと姉妹JA締結
9月
  • 農機具事業の子会社オートパルいいだへの移管
平成22年3月
  • 総合ポイント制度スタート
  • Aコープリカまつかわ店改装オープン
12月
  • JAグループ統一広報全国キャラバンin南信州
平成23年3月
  • 大鹿事業所竣工
  • Aコープたかぎ店改装オープン
7月
  • 松川インター選果場竣工
平成24年5月
  • 豊丘支所リニューアルオープン
7月
  • ファミリーマートJA下條店オープン
12月
  • 第2育苗センター竣工
  • ファミリーマートJA天竜峡インター店オープン
平成25年3月
  • 花き部会日本農業賞大賞受賞
4月
  • 喬木支所リニューアルオープン
  • 市田柿工房竣工
  • 燃料組合員価格スタート
7月
  • ファミリーマートJA上片桐店オープン
8月
  • Aコープあいぱんいいだ店改装オープン
  • ファミリーマートJA高森フルーツライン店オープン
9月
  • リニア総合対策室開設
10月
  • 下久堅支所リニューアルオープン
11月
  • 総合集荷販売センター竣工
  • 花き部会農林水産祭内閣総理大臣賞受賞
平成26年2月
  • 雪害対策本部設置
5月
  • 阿南歯科診療所開所
8月
  • 松川インター直売所「もなりん」オープン
12月
  • アジア・アフリカ支援米合同発送式
平成27年3月
  • A・コープ事業を株式会社長野県A・コープへ移管
7月
  • TPP長野県民集会
8月
  • JA高齢者福祉ネットワーク訪問歯科研究会総会
平成28年6月
  • みなみ信州繁殖センター竣工
7月
  • 市田柿地理的表示保護制度(GI)登録
11月
  • 市田柿販売事業連携協約締結
平成29年1月
  • 上郷支所リニューアルオープン
12月
  • 合併20周年記念式典
平成30年2月
  • 松川支所リニューアルオープン
3月
  • 新本所竣工
5月
  • グリーンベース竣工式
  • 新本所オープン記念式典
  • 飯田支所竣工式
6月
  • 鼎支所竣工式
7月
  • 砂払支店営業終了
8月
  • GI産品プロモーションinパリ
12月
  • 花き部会日本フラワービジネス大賞受賞
  • 座光寺事業所竣工式
平成31年3月
  • 柿部会 日本農業賞集団組織の部大賞受賞
令和元年6月
  • 子会社 (株)夢ファームみなみ信州設立
7月
  • 豚熱CSF(豚コレラ)対策会議
9月
  • 市田柿工房新施設竣工式
10月
  • 直売所「りんごの里」20周年祭
11月
  • 柿部会 第58回農林水産祭 内閣総理大臣賞受賞
令和2年 4月
  • モンドセレクション金賞受賞
  • 「南信州牛・花き」農家応援プロジェクト発足
6月
  • 長野県「新型コロナ対策推進宣言の店」認定
  • 小中・養護学校へコロナ対策支援物資寄贈
7月
  • 竜丘支所新築移転竣工式
  • 松川インター選果場製品保管庫、トラックホーム竣工式
  • 市田柿工房 新商品「干し果実」試験販売開始
8月
  • 給油所LINE公式アカウント 運用開始
10月
  • 農業バイト求人アプリ「daywork」開始
  • 市田柿工房 新商品「房干しぶどう」試験販売開始
  • 市田柿専用公式インスタグラム 配信開始
12月
  • 市田柿販売100周年
  • 「南信州・担い手就農プロデュース」優良事例表彰知事賞受賞
2月
  • 第7回知的財産活用表彰大賞受賞
  • 「南信州地産地消推進協議会」設立
令和4年 3月
  • みなみ未来塾開講式
7月
  • 市田柿モンドセレクション優秀品最高金賞受賞&審査員賞ノミネート報告会
12月
  • 市田柿ベトナムへ初輸出
2月
  • 市田柿販売 100 周年記念事業「市田柿絵画・写真コンクール」審査会
ページTOPへ